生活相談員には無資格でもなれるの?必要な条件や資格を解説

生活相談員になるためには資格は必要なの?と疑問に思っている方も多いでしょう。

介護業界でキャリアアップを目指すことができる職業です。

本記事では生活相談員の資格要件について解説します。

生活相談員として活躍したい方や気になる方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

生活相談員とは

生活相談員とは、介護を必要とする方々の生活を支援する専門家のことです。

介護を必要とする方々の生活を支援するために、生活相談員は生活環境を把握し支援するためのサービスを提供します。

生活相談員の主な業務は、利用者や利用者家族へのサービス説明、契約に関する調整や手続きなどです。

では、生活相談員になるための資格要件について解説します。

生活相談員の資格要件

生活相談員の資格を取得するためには、専門的な学歴が必要です。大学での社会福祉学の学位を取得する必要があります。

また、社会福祉学以外の学位を取得している場合でも、社会福祉学の専門講義を受講している必要があります。

生活相談員になるには、「社会福祉士」「精神保健福祉士」のいずれかの資格が必要です。

社会福祉士

社会福祉士とは社会福祉を担う専門家のことです。

社会福祉に関する政策の立案や実施、社会福祉サービスの提供などを行います。

社会福祉士の資格を取得するためには、社会福祉士試験を受験し、合格する必要があります。

社会福祉士のキャリアは、社会福祉士として働く以外にも、社会福祉に関する研究や教育、社会福祉施設の管理などを行うこともできます。

また、社会福祉に関する政策の立案や実施、社会福祉サービスの提供などを行うこともできます。

社会福祉士試験の受験資格を得る方法は以下の3通りです。

福祉系大学を経るルート

福祉系大学での履修を経るルートは以下の3通りあります。

  • 福祉系大学等(4年)指定科目を履修
  • 福祉系短大等(3年)指定科目を履修+相談援助実務を1年経験
  • 福祉系短大等(2年)指定科目を履修+相談援助実務を2年経験

短期養成施設を経るルート

短期養成施設を経るルートは以下の5通りあります。

  • 福祉系大学等(4年)基礎科目履修+社会福祉士短期養成施設等6ヶ月以上
  • 福祉系短大等(3年)基礎科目履修+実務経験1年+社会福祉士短期養成施設等6ヶ月以上
  • 福祉系短大等(2年)基礎科目履修+実務経験2年+社会福祉士短期養成施設等6ヶ月以上
  • 社会福祉主事養成機関+実務経験2年+社会福祉士短期養成施設等6ヶ月以上
  • 児童福祉司などで実務経験4年+社会福祉士短期養成施設等6ヶ月以上

一般養成施設を経るルート

一般養成施設を経るルートは以下の4通りあります。

  • 一般大学(4年)+社会福祉士一般養成施設等1年以上
  • 一般短大等(3年)+実務経験1年+社会福祉士一般養成施設等1年以上
  • 一般短大等(2年)+実務経験2年+社会福祉士一般養成施設等1年以上
  • 相談援助実務4年+社会福祉士一般養成施設等1年以上

精神保健福祉士

精神保健福祉士とは、精神疾患や精神障害を抱えた人々を支援する専門家のことです。

精神疾患や精神障害を抱えた人々を支援するために、心理学、社会学、精神保健学などの専門的な知識を活用しています。

精神保健福祉士になるためには、精神保健福祉士試験を受験し合格する必要があります。

精神保健福祉士試験は、精神保健学、社会学、心理学などの専門的な知識を問う試験です。

また、精神保健福祉士になるためには、実務経験を積む必要があります。

受験資格を得る方法は以下の通りです。

  • 保健福祉系大学等(4年)指定科目履修
  • 保健福祉系大学等(2~3年)指定科目履修+実務経験(1~2年)
  • 福祉系大学等で基礎科目履修+短期養成施設等(6ヶ月)
  • 社会福祉士の資格取得+短期養成施設等(6ヶ月)
  • 一般系大学(4年)+一般養成施設等(1年)

生活相談員が働ける施設

デイサービス

デイサービスとは、高齢者や障害者などのサポートを行うサービスのことです。

デイサービスは、居宅介護サービスの一種で、高齢者や障害者が自宅で暮らしながら、生活のサポートを受けることができます。

生活相談員の配置基準は、原則として常勤1名以上です。

介護老人福祉施設

介護老人福祉施設とは、高齢者の介護を行う施設のことです。

介護老人福祉施設は、高齢者が健康で安心して暮らせるよう、介護サービスを提供しています。

介護サービスを提供するだけでなく、高齢者の生活を支援するための施設としても機能しています

生活相談員の配置基準は、利用者100名につき常勤1名以上です。

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームとは、高齢者が安心して暮らせるように、介護サービスを提供する施設のことです。

介護付き有料老人ホームでは、介護士や看護師などの専門スタッフが、高齢者の介護を行います。

生活相談員の配置基準は、利用者100名につき常勤1名以上です。

まとめ

いかがでしたか?

本記事では生活相談員の資格要件について解説しました。

生活相談員になるには、「社会福祉士」「精神保健福祉士」のいずれかの資格が必要です。

大学での履修と実務経験を経て生活相談員になる資格を得ることができます。

生活相談員は介護業界でキャリアアップを目指すことができる職業です。

ぜひ、本記事を参考にしてください。