介護士と介助士の違いとは?それぞれの仕事内容について徹底解説

介護と介助の違いについて明確にわからないという方は多いのではないでしょうか。

介護・介助の仕事を始めたばかり、これから始めようと考えている方は知っておきたい知識です。

  • 介護と介助の違い
  • 介護の種類
  • 介助の種類

本記事では、以上のような介護士と介助士の違いについて徹底解説します。

是非、参考にしてください。

介護士と介助士の違いとは

介護とは

介護は、要介護者の自立支援を目的とした行為全般を指します。

高齢者や身体の不自由な方など、日常生活が困難で手助けが必要な状態の個人に身体的・生活環境・精神的・社会的などのサポートをします。

・身体的介助:利用者の身体に直接触れておこなう介助

・生活援助:家事支援・外出支援・利用者の意思を尊重してその生活を支える

・社会的援助:介護保険を使って介護サービスや介護用品を利用する

介助とは

介助は、日常生活をサポートする行為そのものを指します。介護のなかには、介助が含まれるのがポイントです。

身体的に密接な支援を意味し、食事・排泄・入浴・更衣・移乗・歩行などのサポートをします。

つまり、日常生活において必要な全てのサポートを行うことが介助です。

介護士と介助士の違いを簡単にまとめると

介護士は、日常生活が困難な方に自立を目的としたサポートを長期間行います。

介護士の仕事の例は以下の通りです。

・高齢者や障害者の自宅への訪問
・老人ホームやデイサービスなどの介護施設にて、入浴介助や食事介助、排泄介助、レクリエーション

介助士は、食事・排泄・睡眠など日常生活に関するサポートを行います。

高齢者や障がい者が安心して公共施設などを利用できるようにサポートすることが介助士の主な仕事です。

介護士の仕事内容

介護士の仕事内容は、患者の状態を観察し治療を行うことや、患者の生活を支援することなど多岐にわたります。

介護士の仕事内容①身体介護

身体介護は要介護者の体に直接触れて行う生活サポートです。

身体介護は自立支援を目的としているため、要介護者が自力で行うことができない部分のサポートにとどめることが重要です。

具体的には、以下のようなサポートが挙げられます。

  • 食事のサポート
  • 排泄のサポート
  • 入浴のサポート
  • 更衣のサポート
  • 移乗のサポート
  • 歩行のサポート

介護士の仕事内容②生活介護

生活介護では、要介護者の日常生活をサポートします。

生活援助はあくまでも要介護者本人に行われるものです。ご家族や家庭でのサポートは含まれません。

具体的には、以下のようなサポートが挙げられます。

  • 買い出し
  • 炊事
  • 掃除機掛け
  • ゴミ出し
  • 洗濯物干し
  • アイロンがけ
  • 洗濯物たたみ
  • 薬の受け取り
  • ベッドメイク
  • 衣類と被服の整理補修

介護士の仕事内容③精神的援助

精神的援助では、要介護者の抱える悩みやストレスを解消するためのメンタルケアをします。

具体的には、以下のようなサポートが挙げられます。

  • 円滑なコミュニケーションをとるための要介護者へのあいさつや声掛け
  • 要介護者が自信をつけるために介護に緩急をつける
  • 要介護者が安心して最期を迎えられるように、幸せな時間を過ごしてもらう

介助士の仕事内容

介助士が行う仕事の一部をご紹介します。

介助士の仕事①食事介助

一人で食事を摂ることが難しい方の介助をします。

利用者のペースに合わせた食事の介助だけでなく、窒息や誤嚥を防ぐための配慮も欠かせません。

場合によっては歯磨きのお手伝いをすることもあります。

介助士の仕事②排泄介助

一人で排泄の行為・動作が難しい方や、排泄機能に障害がある方を介助します。

トイレへの誘導、衣服の脱着、清拭、オムツ交換など一連の排泄動作のお手伝いをすることがメインです。

衛生面に配慮することはもちろん、利用者の自尊心を傷つけないことも重要です。

介助士の仕事③更衣介助

衣服を着替える手助けをします。

朝や、寝床に入る前にはもちろんのこと、入浴の際などにも頻繁に行います。

ただ、自分でできる動作は行なってもらうようにしましょう。更衣動作は軽い運動にもなるため、体の健康を維持するためにもどこまで介助するか見極めるようにしてください。

介助士の仕事④入浴介助

自力で入浴することが困難な方に対して、他者が介助を行います。

多くの高齢者の方が入浴介助を必要としており、身体を清潔にするのはもちろん、精神的・肉体的な苦痛と緊張を緩和させることも必要です。

また、体の状態をチェックすることも重要です。

介助士の仕事⑤移乗・移動介助

「寝返る」「起き上がる」「立ち上がる」「座る」「歩く」などの動作が難しい方の介助をします。

同時にベッドや車椅子などの機器の安全確認を欠かさないようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

本記事では、以上のような介護士と介助士の違いについて徹底解説しました。

介護には介助が含まれると考えていただいて大丈夫でしょう。

介護士は、日常生活が困難な方に自立を目的としたサポートを長期間行います。

一方介助士は、食事・排泄・睡眠など日常生活に関するサポートを行います。

介護士と介助士の違いを理解した上で、ぜひ今後の就職・転職にお役立てください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です